1. HOME
  2. ブログ
  3. 振付を覚えるだけのクラスになっていませんか?〜反復練習から脱して踊りを変える

振付を覚えるだけのクラスになっていませんか?〜反復練習から脱して踊りを変える

とかくダンスのクラスというものは、“振付を覚えるクラス”になってしまいがちです。とにかく次から次へと新しい振付をこなしていく。その繰り返しなのです。この場合、生徒の目標は「振付を完全に覚えること」で終わってしまいます。

何が問題かというと、振付を何曲覚えても、それは頭の体操に過ぎないということです。多くの人は「振付を覚える」ということを「先生がやっている形を真似ること」だと思い込んでいます。そこを変えていくためには「動きを理解する」ことが必要であり、「先生が身体をどのように使っているか」を知る必要があるのです。

これはとても難しいことです。形を真似ることはできても、先生が身体をどう使っているかを知ることは容易ではありません。でも、そこを目標にすれば、“振付を覚える”クラスから、“踊り(身体の使い方)を変えていくクラス”にしていけるのです。

たとえば両腕を高く上げるというシンプルな動きも、自分が同じ動きをしても先生とは何かが絶対に違う、何が違うのか? そこに焦点を当てるのです。多くの人は両腕を上げるときに首を固めていたり、背中を下げていたり、両腕を後ろに引いていたりします。そこに気づけるかどうかが鍵となります。

もし、身体の使い方に、ある種の習慣やクセを持っていることを知らず、そこを変えることにまったくアプローチをしないまま突き進むとしたら、それは単なる反復練習になります。反復練習については、本当に注意が必要です。悪い使い方をより身体に覚えこませる練習になってしまうからです。

身体の使い方は習慣的なものです。いきなり踊るときに変えようと思っても決してうまくいきません。悪い使い方は美しい自然な動きを妨げます。そして、それは日常的に起こっているので、当然、踊るときにも起こってしまうのです。

その人がどのようにやっているか? 何が起きているか? そこを明らかにすることが大事です。ほとんどのケースは、不必要な緊張をやめることで改善します。ただ「緊張をやめて」と言われてすぐにできる人はほとんどいません。習慣的な緊張を解放させていくには、繊細な感性と地道な練習が必要です。

ここ数年の間に、MAVI のクラスでは少しずつアレクサンダー・テクニークを取り入れてきました。希望者は個人または少人数でのレッスンを受け、椅子から立つ・座るなどのシンプルな動きを通して、「習慣をやめるとはどういうことか?」を体験してもらいます。

こうした体験を繰り返すことで、生徒たちは否が応にも、日常生活で自分が身体をどう使っているかを観察し始めます。その成果は、ここ2年ほどで少しずつ表面化してきました。もちろん完璧ではありませんが、今の生徒たちは、もう以前とはまるで違うのです。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事